参加者の皆様へ
【受付方法】
- 本学会では事前登録・当日受付を行っております。
- 会員受付方法に関しましては「日本理学療法士協会メンバーアプリ」を利用した QR コードによる受付となります。
- 演者、座長の皆様も同様に QR コードで受付を行ってください。なお受付の際に演者/座長である旨を受付スタッフにお申し出ください
- 「学会参加(セミナー番号 142222)」をQRコードで読み取っていただく必要があります
![]() |
事前に「日本理学療法士協会メンバーアプリ」をご自身のスマートフォン等に |
ダウンロードしていただくようお願いします。 | |
※アプリが開けるよう自身の登録ID、パスワードのご確認をお願いします |
<事前登録済みの方(日本理学療法士協会会員)>
事前登録済みの方は、受付にて事前登録者名簿確認後、参加証をお渡しします。
その後、JPTAアプリQRコードの読み取りをお願いします。
<当日受付の方(日本理学療法士協会会員)>
① JPTAアプリQRコードで受付可能な方
会場受付にてQRコードを読み取っていただき登録を行います。
その際、クレジットカード情報の入力が必要となります(クレジット決済)。
登録完了後、承認画面を受付にて提示して下さい。
受付にて承認確認後、参加証をお渡しします。
② JPTAアプリQRコード受付出来ない方
会員証を提示していただき会員確認を行いますので係員にお尋ねください。
会員確認後、参加費をお支払いいただきます。
また、用紙に必要項目(会員番号・氏名・生年月日など)の記載が必要となります。
※入会手続き中の方は、免許証・仮免許証を提示して頂き、用紙に必要事項
(会員番号・氏名・生年月日など)を記載してください。
ポイントは付与されませんがマイページに参加履歴として記録されます。
<非会員・他職種・学生>
職種に応じて受付にてご案内しますので係員にお尋ねください。
事前登録済みの方は、受付にて事前登録者名簿確認後、参加証をお渡しします。
その後、JPTAアプリQRコードの読み取りをお願いします。
<当日受付の方(日本理学療法士協会会員)>
① JPTAアプリQRコードで受付可能な方
会場受付にてQRコードを読み取っていただき登録を行います。
その際、クレジットカード情報の入力が必要となります(クレジット決済)。
登録完了後、承認画面を受付にて提示して下さい。
受付にて承認確認後、参加証をお渡しします。
② JPTAアプリQRコード受付出来ない方
会員証を提示していただき会員確認を行いますので係員にお尋ねください。
会員確認後、参加費をお支払いいただきます。
また、用紙に必要項目(会員番号・氏名・生年月日など)の記載が必要となります。
※入会手続き中の方は、免許証・仮免許証を提示して頂き、用紙に必要事項
(会員番号・氏名・生年月日など)を記載してください。
ポイントは付与されませんがマイページに参加履歴として記録されます。
<非会員・他職種・学生>
職種に応じて受付にてご案内しますので係員にお尋ねください。
【各種点数、ポイント付与対象者】
OKBふれあい会館に来場いただいての学会参加者
≪現地参加時のご注意≫
来場時には必ず受付にて、参加受付を行ってください。なお新規入会者で登録手続き中のため、会員証がお手元にない方は受付時にその旨をお伝えください。
≪ポイント/点数の付与について≫
※生涯学習制度上、登録理学療法士更新はポイント「〇ポイント」、認定・専門理学療法士更新は点数「〇点」と呼称し、区別しています。
※筆頭演者と座長は「認定・専門理学療法士の更新」および「専門理学療法士の新規取得」に関わる要件の認定、もしくは点数が加算されます。
《ポイント/点数の付与について》
学会参加のポイントは 「登録理学療法士の更新」、「新規専門理学療法士の取得」、「認定・専門理学療法士の更新」 に利用できます。
また、 特別後援のポイントは「登録理学療法士の更新」、「認定・専門理学療法士の更新」 に利用できます。
新生涯学習制度ではどの目的にポイントを利用するか取得時に決める必要があります。そのため、どの目的でポイントを利用するか事前に決めて頂きますようお願い申し上げます。新生涯学習制度における各種更新・新規取得に関する要件については日本理学療法士協会のホームページをご参照ください。
≪現地参加時のご注意≫
来場時には必ず受付にて、参加受付を行ってください。なお新規入会者で登録手続き中のため、会員証がお手元にない方は受付時にその旨をお伝えください。
≪ポイント/点数の付与について≫
講演 | ポイント/点数 | カリキュラムコード |
学会参加 | 7 | 2-24 信頼関係の構築と協働作業の実践 |
シンポジウム | 1.5 | 7-97 疼痛管理 |
招待講演 | 1.5 | 1-5 患者・対象者教育 |
教育講演 | 1 | 13-160 コーチング・ファシリテーション |
教育講演 | 1 | 3-48 研究法 |
※生涯学習制度上、登録理学療法士更新はポイント「〇ポイント」、認定・専門理学療法士更新は点数「〇点」と呼称し、区別しています。
※筆頭演者と座長は「認定・専門理学療法士の更新」および「専門理学療法士の新規取得」に関わる要件の認定、もしくは点数が加算されます。
《ポイント/点数の付与について》
学会参加のポイントは 「登録理学療法士の更新」、「新規専門理学療法士の取得」、「認定・専門理学療法士の更新」 に利用できます。
また、 特別後援のポイントは「登録理学療法士の更新」、「認定・専門理学療法士の更新」 に利用できます。
新生涯学習制度ではどの目的にポイントを利用するか取得時に決める必要があります。そのため、どの目的でポイントを利用するか事前に決めて頂きますようお願い申し上げます。新生涯学習制度における各種更新・新規取得に関する要件については日本理学療法士協会のホームページをご参照ください。
【昼食について】
- 各自昼食をご持参していただきますようよろしくお願いいたします。
- ゴミは各自お持ち帰りをお願いいたします。