県学会演者支援資料

学会発表でえられることってなんだろう?(PDF)

抄録作成の説明書(PDF)

ポスター発表のいろは(PDF)

発表スライドの作り方(PDF)
演者の皆様へ
1.発表時間
セレクション演題 発表時間7分、質疑応答3分一般演題 発表時間7分、質疑応答3分
ポスター演題 発表時間5分、質疑応答フリーディスカッション
2.口述演題発表要項
- 発表はMicrosoft office Power Point によるプレゼンテーションです。
- 会場ではWindows版 PowerPoint 2016以降のパソコンをご用意いたします。
- 発表スライドサイズ比率の指定はありませんが、16:9を推奨します。
- スライド枚数に制限はありませんが、時間内に発表が終了するように作成してください。
- スライドへの動画の埋め込みも可能ですが、発表時のPCで正常に作動しない可能性もあることをご了承ください。(発表データ受付時のPCで確認できます)
3.ポスター演題発表要項
ポスター作成時の注意事項について- ポスター掲示にはポスターパネルを用意いたします。
- パネル左上の演題番号は運営側で用意いたします。
- A0サイズ(841mm×1189mm)でポスター作成します。
テンプレートを学会ホームページからダウンロードしてご活用ください。 - 利益相反(COI)、説明と同意、倫理的配慮に関する記載をお願いします。
- ポスター印刷は学会側で行いますので、6月2日(月)13時までに学術局( )まで送ってください。
受付からご担当セッション開始までのご案内
- ポスターセッションのセッション時間は60分間となっております。
- 事前に本大会への参加登録をお願いいたします。当日ご来場の際に、参加受付時に座長である旨をお伝えください。なお、受付場所は、ご担当セッションの階(4階)にございます。
- 不測の事態にて座長の職務が遂行不可能であるとご判断された場合には、速やかに受付までご連絡ください。
- ※事前参加登録、当日受付の方法、会場レイアウトについては、大会HPをご確認ください。
- ※ポスター発表はポスター貼付時間内に指定のパネルへ貼付してください。
ポスター演題におけるご進行案内
- 全てのポスターセッションは座長が1名選出されております。
- セッション開始前までにご担当セッションの場にお越しください。
- 個別の発表時間は設けません。指定のセッション開始時間になりましたら、ご担当のセッションのポスターを周って頂き、演者および聴衆者とのフリーディスカッションをお願いいたします。
- 運営側によるセッション開始と終了の案内はございません。セッション内での進行に関しましては座長に一任いたします。セッション終了時間までフリーディスカッションを促していただくようにお願いいたします。また、セッション終了時間までは、演者にポスター周囲にて待機するように案内していただきますようお願いいたします。加えて、必ず予定時間内に終了いただきますようにお願いいたします。
- 発表の内容が抄録と大幅に異なる場合には、その場でご指摘いただくとともに、建設的な指導でセッションを進行していただきますようお願いいたします。
セッション開始までにポスターの貼り付けが行われていない、またはセッションの時間に演者が現れなかった場合は、セッション終了後に大会本部までご連絡下さい。
4.倫理上の注意
- ヘルシンキ宣言ならびに人を対象とする生命科学 ・ 医学系研究に関する倫理指針に沿った研究であることを確認してください。
- 発表演題に関する倫理的配慮について 、 スライド、ポスター内に明記してください 。
5.利益相反の開示
- スライド内、ポスター内に利益相反(Conflict of Interest:COI)に関する開示をお願いします。
- 利益相反がある場合には企業名を提示してください。
- 以下の「COI開示例」を参考にしてください。
6.発表データの受付
- 発表データの受付は9:00~10:00とします。
- 各発表会場でスライドの受付をいたします。
- 発表データは、USBメモリーにて受付します。メディアはセキュリティソフトにて、ウイルス感染していないことを確認してお持ちください。
- 発表データをUSBメモリーへ保存後、他のPCでもデータが開くことを確認してください。
- ファイル名は「演題番号 演者名」(例:O-1 岐阜弘明)としてください。
- 発表データは学術集会終了後、準備委員会が責任をもって破棄します。
- ※セレクション演題については、発表データの受付時間が限られているため、事前にメールでの受付も可能です。(念のためデータはUSBメモリーにて当日ご持参ください)
送信先:学術局( ) 件名:セレクション演題 発表データ
当日、PC受付にてスライドの確認も可能です。
7.発表当日について
- 発表セッション開始予定時間の10分前に「次演者席」にお越しください。
- 当日の発表が困難になった場合は、共同演者による代理発表をお願いいたします。
- 代理も困難な場合は、大会事務局までご連絡ください。
- 発表時、プレゼンテーションファイルの操作は発表者自身で行ってください。
- 発表終了1分前に担当者が、1回ベルを鳴らします。発表時間が終了したら2回ベルを鳴らします。発表時間(7分)の厳守をお願いします。
- セレクション演題での発表者は閉会式に参加してください。